キングダムに出てきた新キャラ「上和龍」。
左目に2本の傷があるダンディなおじさんキャラでしたね。
戦場ではいきなり岳雷を討ち取り強キャラ感満載での登場でした。
今後信とどのような戦いを見せてくれるか楽しみなキャラクターです。
このページでは、上和龍が史実で登場するのかそしてその強さについて考察していきます。
それでは解説はじめ!!
上和龍(じょうかりゅう)の概略
『キングダム』(C)原 泰久/集英社
上和龍は趙の国にある都市・青歌にいた将軍です。
青歌城の城主は李牧とともに趙を守った英雄・司馬尚。
上和龍の初登場は桓騎軍が扈輒軍を倒し捕虜10万人を処刑した後、再び趙軍を率いることになった李牧との会議の場面です。
李牧は2日間こもりきり秦への対抗策を考えていました、上和龍はそこで李牧の発言を求められるわけでもなくただいるだけの状態。
作中で話したのは同じく青歌城の同僚・楽彰と話しただけ
圧倒的にモブキャラの雰囲気で登場しました
上和龍が戦場に出てきたときは、楽彰とともに飛信隊と戦いでした。
戦場で飛信隊と激突しましたが、ここからが上和龍の見せ場!!
飛信隊の先頭は元麃公の主力部隊である飛麃隊でした。
精強な強さを誇る飛麃隊は趙軍に向かって前進していきますが、そこに割って入ったのが上和龍。
またたく間に飛麃隊数人を一振りで屠ると、隊長である岳雷も一瞬で切り捨てる活躍を見せました。
上和龍の史実での記載
キングダムは実際の歴史である中国の戦国時代後期の話がもとになっています。
始皇帝が活躍した時代といえばわかりやすいと思います。
この時代の正式な歴史として認知されているのは”史記”という書物です。
キングダム本編でも「秦始皇本紀より」と書かれているのが見えますが、これこそ史記から原先生が参照している証拠。
秦始皇本紀は史記の中の一部分です。
そして、上和龍はこの子の史記の中に登場するかというと、登場しません。
趙の国では廉頗・蘭相如・李牧・司馬尚などが登場しますが、上和龍の名前はありませんでした。
それならばと、史記と同じく戦国時代後期のことが書かれた”戦国策”という書物を見てみました。
しかし、結果は史記と同じく上和龍の名前は出てこないためキングダムのオリジナルキャラクターだと思われます。
始皇帝の時代を欠いた歴史書は他には燕丹氏というものもありますが、こちらは趙のこと自体ほとんど書かれていません。
「上和龍のことがこの書物に書かれていた!」というかたは是非ご連絡をお願いします。
岳雷が死んだのは油断したから?
『キングダム』(C)原 泰久/集英社
威勢よく上和龍に突っかかりあえなく返り討ちにあった岳雷さん。
仲間の死に冷静さを失ったためやられたようにも見えます。
岳雷が上和龍と冷静に戦った場合、勝つことはできたのでしょうか。
答えはノー。
上和龍に一撃でやられているあたり力の差は相当開いている様子。
冷静に戦って逃げることはできても勝つことはまずないでしょう。
それでも麃公・飛信隊を支えた功績がなかったことにはなりません。
岳雷さんお疲れさまでした!
上和龍の強さ
登場するなりいきなり岳雷を切り捨てた上和龍はどれくらいの強さなのでしょうか。
上和龍は自身のことを「趙随一の武将」といってます。
あれ、おかしい・・・・趙には「我、武神」こと龐煖さんがいたはず。
多分、現在残っている趙の将軍の中での話なのでしょう。
誤解を恐れず個人的に上和龍を勝手に秦の将軍たちと比較すると、
謄以下王賁以上の実力者だと考えています。
本編で岳雷を倒したことで信との戦いフラグが立ちまくっていますが、
信と戦い上和龍は負けることでしょう。
信は歴史的に死亡することはありませんので上和龍の負けは必至。
もともと、敗戦国にいた上和龍の末路は悲惨な結末を迎えることでしょう。
キングダムの最新刊・最新話を無料で読む方法
以上、キングダムに関する記事でした。
今回の記事を読んで、
U-NEXTは
2.ポイントで漫画・雑誌が1冊見れる!
3.多くの漫画や雑誌が配信されている
4.アニメ・ドラマ・映画が9万本無料!
5.アダルトも1万本以上見れる!
登録自体も簡単で、解約もすぐできるのでこの機会にキングダムの最新刊・最新話を読んでみてくださいね。
もし解約方法がわからず不安という方は以下の記事をご覧ください。

イトウ カイヂ