西施は范蠡(はんれい)と呉王夫差どちらを選んだ?顰に倣うの意味とは?

春秋時代末期に起きたえつ戦争は夫差ふさえつ勾践こうせんの戦いの歴史です。

当時の中原ちゅうげん諸侯しょこう君主くんしゅたちの権力が減り陪臣ばいしんの権力が増大したため戦争が減っていきました。

強国であったしんはは3つの国に分裂、せい田氏でんし略奪りゃくだつされそうになっていました。

一方、南方なんぽうに目を向けてみるとえつは周王朝の威光をすでに無視してそれぞれ王を名乗っていました。

周王室しゅうおうしつの権威などすでにないも同然です。

その時代に生きた西施せいしを討伐するため大きな役目を果たし、現在でもドラマなど人気が高い女性です。

ただし、西施せいしの記述は史記しきにはなく荘子そうしえつ春秋が出典のことが多いです。

呉越の当時の状況

強大な領地や銅山など豊富な資源を持っていた大国は、によって一時的に首都を落とされしんの援助によって何とか立て直したばかりです。

闔閭こうりょは先王を暗殺あんさつするなど内部はあれていましたが、復讐鬼・伍子胥ごししょと天才軍師・孫武そんぶ(孫子)によって富国強兵に努めついに念願のを蹂躙することとなります。

まで遠征している間に南方なんぽうに位置するえつは牙をむきます。

えつ王允常はを攻撃しますが、戦果を挙げることはできず恨みを買ってしまいます。

が仕掛けたのはえつ王允常が死亡してすぐでした。

允常の死を聞いた闔閭こうりょはすぐさまえつの討伐を行います。

このときえつが戦った檇李の戦いはえつの臣下・范蠡はんれいの奇策によってえつの勝利。

大敗たいはいした闔閭こうりょが負傷しこの時の怪我がもとで死亡してしまいます。

闔閭こうりょの後を継いだのが夫差ふさでした。

は数年間えつと戦うために準備してえつを打ち破りますが、伍子胥ごししょの反対を押し切ってえつ降伏こうふくを認めます。

以後、夫差ふさ中原ちゅうげんで覇者となるべく中央に目を向けていきます。

の注意が中原ちゅうげんに向けられた中でえつを倒すため着々と準備を進めていく。

今回のテーマである西施せいし討伐作戦の一環として送られたものです。

西施とはどんな人?


西施せいし楊貴妃ようきひ貂蝉ちょうせん王昭君おうしょうくんとともに古代中国四大美人に数えられる女性です。

会稽かいけいという現在の浙江省せっこうしょう紹興市しょうこうし(紹興酒しょうこうしゅが有名)で生まれた西施せいしは、美女を好む夫差ふさを骨抜きにするため范蠡はんれいによって送り込まれます。

西施せいし苧蘿ちょら村という小さな村に住んでいたところを、人相見によって発見され宮中での作法・舞踊や音楽を身につけさせられてから献上されました。

夫差ふさ西施せいしを一目見ると気に入り「えつ王の忠義の証である」とえつ側の思惑も知らずに感激したそうです。

西施せいしの後宮に入り夫差ふさ寵愛ちょうあいを受けることになりますが、ここでも伍子胥ごししょの妨害が入ります。

伍子胥ごししょは「いん紂王ちゅうおうも美女によって滅びました。美女は国のわざわいとなります」と忠告します。

しかし、傲慢ごうまんになってしまった夫差ふさ伍子胥ごししょの諫言も通らず西施せいし寵愛ちょうあいし続けます。

伍子胥ごししょは疎まれついに自害させられえつ有利の状況は加速します。

呉の滅亡

夫差ふさ中原ちゅうげんで開かれた会盟に軍の主力を率いて向かったスキをついてついにえつが反撃に出ます。

の都・姑蘇城こそじょうは少数の兵と太子が守っていましたがすぐに撃破げきはされ、捕縛ほばくした太子も珠殺しますが、夫差ふさはすぐに戻ってきたため和平を結びました。

この時まだえつを制圧するまでの力はなかったのです。

結局、夫差ふさえつに負けて滅ぼされたのですが西施せいしの国力を削ぐように働きかけます。

西施せいし姑蘇城こそじょうの王宮や別荘である姑蘇台こそだい夫差ふさに改築するように促し国力を削いでいきました。

大量の税金・人員・材木を投入したえつの思惑通り衰退していき、ついに勾践こうせんによって滅ぼされてしまいます。

沈魚美人(ちんぎょびじん)

西施せいしの美しさを表した”沈魚美人ちんぎょびじん”という言葉が残っています。

ある日、西施せいしがまだ村に住んでいた時川に洗濯しに行きました。

川に入った西施せいしを見た魚はその美しさに驚き、泳ぐことも忘れ遂には溺れて沈んでしまったといわれてます。

西施の欠点は大根足

古代中国の美人代表の四大美女には俗説ですが、それぞれ欠点があったといわれています。

それぞれの欠点は、

楊貴妃ようきひが腋臭、王昭君おうしょうくんがなで肩、貂蝉ちょうせんが耳が小さいこと

そして西施せいしの欠点は大根足、つまり足が太いということです。

そのため、足が見えるような服を着ることはなかったそうです。

西施と范蠡の関係


西施せいしに送り込んだ張本人である范蠡はんれいですが、この二人のラブロマンスが中国では古くから人気です。

いろいろな話があるのですが、を打った後に范蠡はんれい西施せいしを連れてえつを飛び出し他国で余生を過ごしたという話があります。

その後、范蠡はんれいは名前を変えせいや宋で商売に成功し大商人になったとされています。

同じくえつの重臣であった文種ぶんしょうが自害させられたことに比べ、范蠡はんれいの見事な転身生活は中国人のあこがれとされています。

顰に倣う(ひそみにならう)の由来と意味

荘子そうしには西施せいしの美しさにちなんだ”顰に倣う”という言葉がありますので紹介します。

西施せいしには胸に持病がありある時発作が起きた。

西施せいしは胸元を抑え眉間(顰)にしわを寄せ苦しんだが、その姿を見た村人はそのか弱い美しさに胸を打たれたそうです。

ある一人の醜女しこめがこの時の西施せいしをマネして、眉間にしわを寄せ村人の前に現れましたが今度は奇怪な姿を見て逃げていきます。

このことが顰に倣うの語源となり、現代ではむやみに人をマネするのは愚かなことの意味で使われています。

◆◆◆◆◆こちらの記事も読まれています◆◆◆◆◆