管仲とはどんな人?鮑叔(ほうしゅく)と桓公を補佐し覇者に導いた人!

古代中国の名宰相さいしょうとして一番上がるのが桓公かんこうを補佐した管仲かんちゅうではないでしょうか。

諸葛亮しょかつりょうも自身を管仲かんちゅうになぞらえたりと後世に大きな影響を与えました。

桓公かんこう自身はそこまで名君とされるエピソードは残っていなく、臣下が何か質問すれば管仲かんちゅうに聞けとよく言っていたそうです。

管仲かんちゅうを手に入れるまでは苦労したのだから、管仲かんちゅうを手にした後は楽をしてもいいだろうと桓公かんこうは言い放っています。

管仲かんちゅうはこの若干暗愚気味な桓公かんこうを当代最強の覇者に押し上げ、覇者の時代という一つの時代を気づきました。

管仲とはどんな人

 
管仲かんちゅうは春秋時代のせい宰相さいしょうです。おそらく春秋時代で最も有名な宰相さいしょうではないでしょうか。

管仲かんちゅうが有名になったのはやはり桓公かんこうをはじめて覇者に押し上げたからです。

正直、桓公かんこうは覇者といえどそこまで名君とはいえないような行動が目立ちます。むしろポンコツというか暗君あんくんよりな人物だと思います。

周王室の権威がなくなったことをいいことに封禅ほうぜんの儀を行おうとしたり、管仲かんちゅうがなくなると佞臣ねいしんばかりを登用したりするなど覇者のイメージとはかけ離れています。

それでも桓公かんこうが覇者になれたのは管仲かんちゅうに全信頼を寄せて国政を任せたためです。

鮑叔との関係

鮑叔

 
鮑叔ほうしゅく管仲かんちゅうと同じく桓公かんこうを補佐した臣下です。

鮑叔ほうしゅくは若い頃より管仲かんちゅうと一緒に商売をしたり親交がありました。

管仲かんちゅうが商売で大失敗したときも非難することなく、それだけでなく利益を上げたときでも貧乏な管仲かんちゅうのほうに分け前を多く与えたりと聖人のような振る舞いをしていました。

管仲かんちゅう鮑叔ほうしゅくに対して「私を産んだのは父母だが、もっとも私を知っているのは鮑叔ほうしゅくである」と恩義を感じており管仲かんちゅう鮑叔ほうしゅくの仲は生涯続き「管鮑かんぽうの交わり」として現代まで語られています。

また、鮑叔ほうしゅく管仲かんちゅうの命を救ったこともあります。

せいで後継酢や争いが起こった時、鮑叔ほうしゅく小白しょうはく(桓公かんこう)に管仲かんちゅう公子叫こうしきょうに仕えていました。小白しょうはく公子叫こうしきょうは他国に亡命しており先にせいに帰ったほうが次の君主くんしゅになることになりました。

管仲かんちゅうは敵である小白しょうはくを殺そうと弓で暗殺あんさつしようとします。みごと矢が小白しょうはくに当たり葬儀の準備をしているのをみた管仲かんちゅう公子叫こうしきょうに報告しゆっくりとせいに帰還することにしました。

しかし、実は矢が服の金具に当たり小白しょうはくは無事でした。小白しょうはくは演技をして倒れたふりをして葬儀まで用意しました。それから猛スピードでせいにたどり着き桓公かんこうとなることができました。

桓公かんこうとなった後、命を狙われた管仲かんちゅうを憎み殺そうとしましたが、鮑叔ほうしゅくが天下に覇者ならんとするのなら管仲かんちゅうの力が必要ですと説き伏せて命拾いします。

ここからの桓公かんこうがすごいのですが、いきなり管仲かんちゅう宰相さいしょうに任命しさらに経済発展のため1年分の税金を自由に使えるようにしました。

暗愚に近い桓公かんこうですが、人の話をよく聞き金払いの良さはかんの太祖・劉邦りゅうほうと似たようなところがあります。

桓公を補佐する

斉の桓公

 
管仲かんちゅう宰相さいしょうとなり富国強兵に取り組みました。

せいが海に面していることを利用して製塩や漁業を発展させ人民の収入を増やしました。

収入が増えた人民は消費が増え商業も発展することになります。国内が発展した桓公かんこうは次に軍事で目立っていきます。

桓公かんこうは魯の国を攻め勝利し領土分割の講和を結ぼうとしていた。しかし、魯の将軍曹沫そうばつが小刀で桓公かんこうを脅し領土の返還を求め桓公かんこうはしぶしぶ返還を認めました。

せいに帰国した桓公かんこう

桓公

脅迫された盟約など守る必要があろうか、今一度魯の国を攻めて曹沫の首をとってみせる
桓公様、たとえ脅迫された結果であろうと一度盟約を破れば諸侯の信頼を失ってしまいます。攻めてはなりません

管仲

また、燕が北方の異民族いみんぞくに襲撃されたときに桓公かんこうは救援に向かいました。見事異民族いみんぞくを退治した桓公かんこうを燕公を見送りましたが気づかぬうちに燕の国境を越えせいにまで入ってしまいました。

国境を越えていることに気づいた管仲かんちゅう桓公かんこうに駆け寄ります。

管仲

桓公様、国境を越えています。国境を越えて見送りを許されるのは周の天子だけです
しかし、国境はもう過ぎてしまったのだろう?どうすればよい?

桓公

管仲

ここに溝を作って国境とすれば超えたことになりません
なに!?燕に援軍をして加勢までしてやったのに領土まで与えねばならんのか?

桓公

管仲

桓公様、ここでなにもしなかったら世間から桓公は天子になろうとしていると思われます。怒りを抑えてください。
        むむむ

桓公

管仲の名言

管仲の名言

稀代の名宰相さいしょうだった管仲かんちゅうは現代でもその言葉が名言として残っています。

今回は後世に残された菅氏の中でもっとも有名な名言を紹介します。

倉廩そうりん満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る

倉廩そうりんとは倉庫のことです。

現代語訳すると

蓄えがあり不安がない時は礼儀と節度をわきまえる。生活に支障があるときは栄誉と汚名を間違えることはない

まず人民の生活を安定あんていしてこそ政治が行え富国強兵をすることができると管仲かんちゅうの政治思想がうかがえる言葉です。

他にも管仲かんちゅうは労して功なしのように名言がありますので、気になる方は菅氏を見てみると面白いかと思います。

 
 


 

◆◆◆◆◆こちらの記事も読まれています◆◆◆◆◆