于禁って実はこんなにスゴイ人!関羽が勝ったのは偶然?

人の人生はエンドロールで完成する。
喜びのままに終われば喜劇きげきとなり、嘆きとともに散れば悲劇として語り継がれる。

とまぁ何やら語りましたが、ようするに人間散り際は肝心という話。
戦乱に生きるものなら尚そうあるべき、と考えてしまうのは少々ムシの良い話かもしれませんが、歴史という物語を紐解くものとしてそう願ってしまうのは仕方のない話ともいえるでしょう。

これからお話するのは、そんな我々の都合の犠牲になってしまった人物の物語です。

名は于禁、字は文則


始まりは黄巾こうきんの乱から、同郷どうきょう鮑信ほうしん義兵ぎへいを募った際に彼に付き添う形で参加します。

鮑信ほうしん儒学じゅがくの教えを代々受け継いでいた家柄の出身で、義に厚く仲間想いの人物でした。
そのため質素しっそを重んじ周囲に施しをよくしていたため、彼を慕うものは多かったと言われています。

そんな評判を耳にしたら、この男が黙っているはずがありません。

曹操そうそう「オッス、オラ乱世の奸雄かんゆう

ご存知節操せっそうなしのこの男、いい人材がいると聞けば農民だろうが貧民だろうが人殺しだろうが何でもござれの人材マニア。
三国一のインテリヤクザ、曹孟徳そうもうとくでございます。

董卓とうたく連合軍の中で両者は知り合い、お互いに高く評価し合う関係だったと言われています。于禁うきんもその際に知り合い既知きちを得たと推測されます。
その後、黄巾こうきん党の残党ざんとうとの闘いの中で、奇襲きしゅうを受けた曹操そうそうを助けるために鮑信ほうしんはその命を散らしてしまいました。

そうした流れの中で、鮑信ほうしんの仲間だった于禁うきん曹操そうそうの下に仕えることになります。
で、その後のことなんですが、于禁うきんは勝ちまくります。以上。

・・・・・・・。

いえ、あの、すいません。でもホントのことなんです。
もう少し詳しく語りますね。

負け知らずの鉄面皮野郎、猛将・于禁

于禁うきんといえば、あちこちで聞くのはろくでもない評判ばかり。
「自害した仲間を差し置いて自分だけ降伏こうふくしたヘタレ」だの「命乞いで晩年を汚した不忠者」だの、某魏延ぎえんばりに墓の上からボロカス言われる有様でした。
よくわからない方は後で説明いたします。

ですが、よくよく見てみるとこの男。それだけの男ではない模様。
ていうか、その晩年の評判だって決めつけてかかるのは迂闊うかつだぞ。

だって強すぎるんだものこの男。

一時期は張遼ちょうりょう楽進がくしん張郃ちょうこう徐晃じょこうと並ぶ名将めいしょうとうたわれており、征伐に出る時は先鋒せんぽう殿しんがりなどの大事な役割を持ち回りで担当していたって話です。

性格は剛毅ごうき威厳いげんのある人物だったといわれています。
ていうか、早い話がクソ真面目な男です。

彼は兵を従えるために法律を重要視する人物でした。

規則に厳しい于禁の姿

その姿は厳格そのもので、かつての友がおこした反乱を鎮圧ちんあつした際には、降伏こうふくした旧友を『包囲された後に降伏こうふくしたものは許さない』という法に基づき涙ながらに処刑しています。

これには曹操そうそうも苦笑い。言うこと聞かない奴絶対ぶっ殺すマンなお前が言えたことでもねぇけどな。

堅物な石頭、といってしまえばそれまでですが、その厳格さを損なわないだけの格が于禁うきんにはありました。

降ってきた武将が于禁うきんの下に付いた際、彼のあまりの厳格オーラに誰も何も言えなくなったことがあるようです。
また基本的に法を厳守するという厳格な面は部下を従えるための一面であったようで、貰ったものは部下に分け与える慎み深い人物であったとされています。

法律を尊守する堅物なのであまり部下から慕われる人物ではないようでしたが一定の支持はあったようで、張繍ちょうしゅう謀反むほん曹操そうそうを助けるために激戦をかいくぐった際にも、死者こそありましたが彼の下を離れる部下はいなかったという逸話いつわが残っています。

更に付け加えるなら、堅物にありがちな狭量きょうりょうさや保身に走る臆病さ等とも無縁で、非常に頭も切れ豪胆ごうたんな部分もあったようです。
曹操そうそうに一目置かれていた兵が略奪りゃくだつを働いた際に、于禁うきんは真っ先に彼らを咎めシバき倒しますが、それを逆恨みした彼らは曹操そうそうの下に出向き告げ口をするという事件が起こります。
周囲は于禁うきんに弁明をするよう彼に進言します。
ですが于禁うきんは「敵が近いのに備えもないままに持ち場を離れられない。それに曹操そうそう様は聡明な御方だ。告げ口は無意味だ」と告げます。これに曹操そうそうはいたく感心し「そなたは何事にも動じない節義せつぎがあり、古の名将めいしょうに勝る」と称賛しょうさんしたといわれています。

武勇については先にも述べた通り、具体的には呂布りょふの陣営にカチコミ仕掛けて拠点陥落かんらくさせて帰ってきたり、袁紹えんしょうとの戦いでは防衛線を粘り強くこなしたり、最終的には左将軍として曹操そうそう軍の筆頭ひっとうにまで上り詰めました。

ここまでの話だとまさに名将めいしょう曹操そうそう軍のベテラン将校といってもいいかんであります。

ですがここから悲劇が始まります。
そう、みんな知ってるかもしれないあの事件です。

樊城の戦いにて、于禁晩年を汚す


折りしは樊城はんじょうの戦い。簡単に言うと荊州けいしゅう南陽なんよう群の領地の奴らが関羽かんうと結託して反乱を起こし、関羽かんう軍と曹操そうそう軍が激しく激突します。
曹仁そうじん率いる樊城はんじょう内の軍勢と、それに攻め入ろうとする関羽かんう軍。
そして曹操そうそうの命により曹仁そうじんの援護に向かった龐徳ほうとく于禁うきんという構図です。

しかしここで于禁うきん達にとって思わぬ事態が起こります。

関羽かんうの水攻め、と聞けばピンと来る方もいるかもしれません。
豪雨により激しい洪水に見舞われた曹操そうそう軍。
高所に陣取り水軍すいぐんまで用意していた関羽かんう軍はこれ幸いと龐徳ほうとく于禁うきんを攻め立て彼らを撃破げきはします。

ここで龐徳ほうとく降伏こうふくを勧める仲間を切り捨ててまで戦い抜き最後は斬首に処されますが、
于禁うきんはなんと関羽かんう降伏こうふくしてしまいました。

これにショックを受けたのが長年彼を頼りにしてきた曹操そうそうです。
「30年以上も仕えていた于禁うきん龐徳ほうとくに及ばなかったとは思わなかった」とたいそう嘆いたといいます。

やがて于禁うきん関羽かんう軍を攻めていた孫権そんけん軍に捕虜として囚われ、その後に送り返されたといいます。

端から見れば敵にあっさり下りへの忠義を貫ききれなかった彼に、曹操そうそう亡き後にその跡を継いだ曹丕そうひは冷たい仕打ちを与えます。
まずは捕虜から解放された于禁うきんをいったんは労います。しかしその後彼に、自身が関羽かんう降伏こうふくする姿を描かせた絵を見せつけます。
于禁うきんはそれを見て自分への面目なさと腹立たしさのために病に倒れ、やがて亡くなってしまいました。
彼に対する嘲りは死後も続き、死んだ貴人に贈られる贈り名に『無辜むこの者を殺害した』『災い』を意味する言葉を送られてしまいます。

樊城の失態の真実とは?


先も言いましたが、この晩年の扱いは後世にまで語り継がれています。
ただ一つの汚点が武功名高い名将めいしょうを悲運の武将にしてしまったわけです。

ですが、ここまでの流れで多くの方が疑問に思ったはずです。
「本当に彼は不忠の将だったのか?」と。

そうした疑問を持ったままこの戦いを見てみると、また違った側面が見えてきます。
最後にそのあたりをご紹介していきましょう。

(1) 水攻めについて

いきなり話の腰を折りますが、まずは定番の于禁うきんの精神自体が参ってしまったという通説。
ですがよくよく考えれば、水攻めというものはなかなかにつらいもの。
現代の水害を考えてみればわかる通り、水に飲まれた区域の生活環境は崩壊ほうかいします。
あらゆるものが汚水に飲まれ、使い物にならなくなります。
また当時の衛生環境を考える、かわやなんかの汚物が混じっていたかと思うと・・まぁ地獄絵図ですよね。

てんやわんやのパニックの中、敵だけはちゃっかり高台の上。
いつでもこちらの首を取りに来れるといった状態です。
完全に運に見放された于禁うきん軍が降伏こうふくを選んだというのも、無理からぬ話という説もあります。

それを裏付けるように、軍の名軍師・司馬懿しばいもこの件について「彼らは水攻めに遭い敗北したのであって不忠を働いたわけではない」と弁明しています。

そんな中で部下の懇願こんがんを切り捨てた龐徳ほうとくの判断もまた、蛮勇ばんゆうといえるのかもしれません。

(2) 于禁の策略説

この于禁うきん降伏こうふく劇、ただ関羽かんう軍を打ち破っただけ話ではありませんでした。
ご存知の様にこの後、関羽かんう軍は援軍えんぐんと結託したの軍勢に敗れ、捕縛ほばくされています。
その背景に実は彼に降った于禁うきん軍の存在があるのです。

于禁うきん軍を捕虜にした関羽かんう軍ですが、万単位の兵を収容したせいで兵糧ひょうりょうやらを予想外に消費してしまいました。
樊城はんじょうを攻めながら後方からの援軍えんぐんも迎え撃つというギリギリの綱渡りをしていた関羽かんう軍にとってこれは致命的な敗因のひとつとなったのです。

これは果たして、単なる偶然だったのでしょうか。

先にも述べたように、于禁うきんには厳格で意思の強い武将として知られていました。
ただ怖気づいて降伏こうふくした、と決めつけるのはあまりにも不自然です。

実際に「これは于禁うきん策略さくりゃくだったのでは」という説もいくつか聞かれています。

付け足して言うなら、この後于禁うきんはその身柄みがら軍に引き渡されしばらく彼らの保護下におかれます。
その際に彼のことを『不忠者!』と罵った者に対して、彼は心を痛めながらも何の言い訳もせず、むしろ彼のことを褒めたと言われています。

時がたてば人は変わります。
ですが彼の中には、まだ厳格に自分を律する精神が残っているように見えました。

晩年を恥で染めた悲劇の将、そこには最後まで自分なりの戦い方で主に尽くそうとした男の意思があったのかもしれません。

最期に

いかがだったでしょうか、
この記事を通じて、于禁うきんという武将に興味を持っていただけたら光栄です。

最後の最後にオチ代わりの豆知識をば。
この于禁うきん、アニメ版三國志で一回女体化してます。何故じゃ。
でも赤壁せきへきの戦いで戦死します。何故じゃあ!

名作”三国志 Three Kingdoms”を無料で視聴する方法


  三国志は映画やドラマなどいろいろな作品がありますよね!
その中でも本場・中国で制作された”三国志 Threeスリー Kingdomsキングダム”は名作との呼び声が高く、管理人自身自信をもってお勧めできる三国志ドラマです。
 
実はYouTubeなどにもあるにはあるんですが、全部の話はなくとびとびの話しかなかったり違法行為なので運営から削除されて見れなくなったりしています。
   
以前はFODプレミアムやU-NEXTの無料期間を使うことで無料視聴ができましたが現在はもう配信されていません。  
現在でもTUTAYADisucusとmusic.jpでは配信されていましたが、どちらもレンタル扱いで無料とはいかなくなっています。  

  どうしても無料で見てみたい方はYouTubeで「三国志 Three Kingdoms」と検索すると見れるものがまだあるかもしれません。  
※当サイトは違法行為を推奨するものではありません
◆◆◆◆◆こちらの記事も読まれています◆◆◆◆◆