馬超は蜀に来て何をしていた?

馬超は、涼州出身で後に蜀の五虎大将となったとされる猛将です。

演義では、父・馬騰を殺害した漢の逆臣・曹操に対して苛烈な復讐戦を挑んだことになっていますが、渭水の戦いで曹操の謀臣・賈詡の離間の計によって敗れたことから、いわゆる「脳筋武将」というイメージが強いのかもしれません。

三国志のゲームにおいても、能力を発揮できる状況で戦わせれば極めて強いけれども、知力が伴っていないために使いづらいといったところでしょうか。
今回は、「西涼の錦馬超」の実像に迫ってみようと思います。

馬超の出自

 馬超の祖父・馬平は、チベット系羌族の女性と結婚していますので、羌族の血をひく馬超は異民族からの信望が厚かったようです。

官渡の戦いの後の202年、馬超は龐徳らとともに曹操に与して平陽での旧袁紹勢力の掃討に加わっています。

赤壁の戦いがあった208年、父・馬騰はそれまで敵対関係にあった韓遂と一旦は義兄弟の契を結ぶのですが、やがて再び敵対することとなります。

その結果、馬超は曹操の領国内で暮らすことになった父・馬騰の軍勢を引継ぐこととなりました。

曹操は涼州を危険視

しかし、涼州に警戒心を抱く曹操は、同盟関係にあってもなお涼州の勢力に対する工作活動を続けます

。やがて、曹操の漢中侵攻の動きに危機感を募らせた馬超は、韓遂に対して曹操に反旗を翻すことを提案します。

この時、曹操に我が子を人質にとられている韓遂は返答を渋ったのですが、馬超は「自分も曹操のもとで暮らす父を棄てて韓遂を父とするから、貴殿も子を棄てて自分を我が子と思ってください」と述べて同意をとりつけたという話が残っています。

曹操対馬超の開幕


211年、馬超は韓遂と結んで関中に攻め上り、これを曹仁が潼関で迎え撃ちました。これが潼関の戦いです。

局所的には西涼軍が曹操軍に対して勝利を収めるものの、馬超は内心ではかつて自分の弟たちを殺害した韓遂を恨んでいたため、そこにつけ込む離間の計によって韓遂との仲を裂かれて大敗しました。

翌年、馬超が反乱を起こしたことが原因となって、父・馬騰ら一族が処刑されました。

曹操に敗れた後

馬超は羌族の兵を集めて再び挙兵し、涼州刺史・韋康を殺害して冀城を拠点として楊阜らと戦い続けますが、やがて配下とともに漢中の張魯のもとに亡命することになります。
この時、馬超は妻を含む一族のほとんどを皆殺しにされています。

その後も馬超は張魯から兵を借りて何度も失地回復を図るものの戦果はあげられず、漢中では馬超に対する批判も高まりました。

配下の龐徳とも袂をわかった馬超は、214年、妻子や配下らを漢中に残したまま、武都を経由して当時益州の劉璋を攻めていた劉備のもとに帰参します。

この時、劉備は「これで蜀は手に入った」と述べたといいます。

馬超が劉備の下へ行った真実

 以上が馬超の入蜀までの流れですが、大事なことは、曹操が馬騰や馬超の弟たちを西涼から許都に誘い出して騙し討ちにしたため、これに激怒した馬超が復讐戦を挑んだというわけではないということです。

つまり、馬超が韓遂と結んで曹操に反旗を翻したために、曹操の領国内で暮らしていた父・馬騰らが処刑されることになったのです。

演義では、原因と結果が入れ替わっているのです。

また、馬超が劉備のもとに帰参した時も、馬超は側室の董氏や息子の馬秋を置き去りにしており、曹操が漢中の張魯を降した後、董氏は閻圃に与えられ、馬秋は張魯のもとに送還された後に処刑されています。

史実において痛烈に批判される馬超

潼関の戦いの時は父を見殺しにして挙兵し、荊州軍に加わる時は結果的に側室を敵方に与えることとなるとともに子を死に追いやったといえます。

これを踏まえれば、演義における「家族を殺害されたことで怒り狂って曹操に復讐戦を挑む馬超」とは違い、「武勇を恃んで一族を破滅させた残酷な男」という馬超像が浮かび上がるでしょう。

張魯は漢中に亡命してきた馬超と自分の娘の結婚を検討するのですが、「自分の家族すら大事にできない人物が、果たして他人を大事にすることができるでしょうか?」という進言を容れて結婚を思いとどまったという話もあります。

 

劉備の配下になった馬超は何をしたの?


馬超は三国志演義において関羽、張飛、趙雲、黄忠とともに「五虎大将」というポジションを得ることになったわけですが、蜀に入って以降の馬超には、かつて「錦馬超」と恐れられたほどの功績はありません。

確かに、215年頃には、彭羕(ほうよう)が謀反をもちかけてきたことを諸葛亮に報告してこれを未然に防止しました。

しかし、218年からの曹操との漢中争奪戦においては、張飛らとともに別動隊を率いるも曹洪、曹休、曹真らに敗れています。

219年、劉備は後に諸葛亮の墓が建てられることになる定軍山を夏侯淵から奪取しますが、馬超がこれに直接の貢献を果たしたわけではありません。

同年、劉備は臣下らの意をくんで漢中王を名乗りますが、劉備を推挙した者の筆頭に馬超の名前があることをもって「功績」とまで言えるでしょうか。

221年、劉備は正式に蜀漢を建国し、この頃に劉備の子、あるいは孫である劉理が馬超の娘と結婚していますが、これも「功績」とは言い難いです。馬超自身も同年に驃騎将軍・涼州刺史となっていますが、これも「功績」というよりは「結果」でしょう。

馬超、馬岱を劉備に託して逝く

222年、馬超は呉討伐に向かった劉備に対して、

「私の一族のほとんどは曹操に殺されてしまいましたが、まだ馬岱が残っています。くれぐれも馬岱のことをよろしくお願いします」

という趣旨の書状を書き送って死去しています。

それゆえ、劉備の死去直後の五路侵攻の際、馬超の勇名を恐れた羌族の兵は戦おうとしなかったという話も、演義がストーリーを組み立てるために、既に死去している馬超を数年延命させたということになります。

他方、諸葛亮は北伐の際に馬超の墓を訪れたことになっておりますので、演義の立場としては、馬超は五路侵攻が終わってから諸葛亮が北伐に向かうまでの間に死去したということにしているのでしょう。

234年、諸葛亮は北伐を完遂できないまま五丈原で死去しますが、反乱を起こした魏延を斬ったのは、馬超が最期まで気にかけていた馬岱でありました。

まとめ

こうしてみると、確かに蜀に来てからの馬超には目立った功績はないといえるのかもしれません。

しかし、あらためて考えてみますと、劉備が蜀を手に入れることができたのはなぜでしょうか?

208年、赤壁の戦いの後に劉備は荊州を獲りましたが、まだ曹操との力の差は大きかったはずです。

たとえ馬超に劉備を助けるつもりがなかったとしても、馬超が潼関を攻めたからこそ荊州軍が益州に侵攻する余裕が生まれた面があるのではないでしょうか?

曹操としても、赤壁で失われた威信を回復させるためには、どんな形でも良いから勝利を欲していたかもしれません。劉璋の降伏の最後の決め手となったのが馬超の荊州軍加入であったというのは、何とも象徴的とは言えないでしょうか?

名作”三国志 Three Kingdoms”を無料で視聴する方法

三国志は映画やドラマなどいろいろな作品がありますよね!

その中でも本場・中国で制作された”三国志 Three Kingdoms”は名作との呼び声が高く、管理人自身自信をもってお勧めできる三国志ドラマです。

実はYouTubeなどにもあるにはあるんですが、全部の話はなくとびとびの話しかなかったり違法行為なので運営から削除されて見れなくなったりしています。

ですが、FODプレミアムに登録すると”三国志 Three Kingdoms”の全話が見れて一か月以内に解約さえすれば料金は全くかからないんです。

 

\一か月無料プラス100p付き/

FODプレミアムで”三国志 Three Kingdoms”を無料で視聴する

◆◆◆◆◆こちらの記事も読まれています◆◆◆◆◆