呂布は元文官出身?なぜ主簿が最強の武将になったのか?

文官から始まった呂布のキャリア

呂布りょふが初めて史書の登場したのは当時并州へいしゅうを収めている丁原ていげんに仕えていた時です。

丁原ていげんはこの時并州へいしゅう刺史しし騎都尉きといに任命されていました。

呂布りょふ丁原ていげんから主簿に任命されています。

この主簿という位は主に会計や文書作成・印綬いんじゅの管理をします。

そうです、主簿は完全な文官職かんしょくなんです。

呂布りょふといえば赤兎馬せきとばにまたがり方天画戟ほうてんがげきを手に戦場をかけ回るイメージが強いですが、

実は会計などの教養も持ち合わせていたのです。

主簿はそれら以外にも現在の秘書官のような立ち位置でもあったようです。

丁原ていげん呂布りょふを寵愛していたので、すぐそばにおいておける主簿にしたという話もあります。

三国時代の有名な主簿

主簿は三国時代、文官の登竜門的な立ち位置で、
しかも多くの場所に置かれていました。

そのため、三国時代の有名人でも多くの人が主簿についています。

そのなかから数人紹介します。

廖化

廖化りょか関羽かんうの腹心として信頼され、しょくの建国から滅亡までを生き抜いた男です。

その年齢は一説では100歳以上とも言われています。

襄陽じょうよう出身だった廖化りょかは、荊州けいしゅうがまだ劉備りゅうびの領土だったころに、

荊州けいしゅう総督だった関羽かんうのもとで主簿についていました。

司馬懿


三国時代の終焉、しんの基礎を築いた司馬懿しばいもまた主簿を経験しています。

もともと才に恵まれて周りからの評判が良かった司馬懿しばい

人材マニアの曹操そうそうが見過ごすはずがなくスカウトします。

しかし、曹操そうそうに仕えたくなかった司馬懿しばいは病を理由に辞退してしまいます。

結局、このウソはバレてしぶしぶ曹操そうそうに仕官する司馬懿しばいですが、
この時ついた職が主簿だったといわれています。

同じく文官から武官になった楽進

楽進がくしんもまた文官から武官として出世した人物です。

楽進がくしんはもともと小柄だったらしくそのため会計係になったともいわれています。

しかし、曹操そうそう楽進がくしんの将軍としての器を見抜き、武官の道を歩ませます。

その後は袁紹えんしょうとの戦いで淳于瓊じゅんうけいを討ち取ったり、から合肥がっぴを守り抜いたりと
曹操そうそう軍の中でも抜きんでた活躍をします。

最終的な階級は右将軍うしょうぐんにまで出世します。
右将軍うしょうぐん左将軍さしょうぐんと同等格の位でこの時の左将軍さしょうぐんは、
曹操そうそうが大きく信頼を寄せている于禁うきんでした。

転機は董卓との出会い


三国志きっての暴君・董卓とうたく洛陽らくように入ったばかりの時は、

まだ小規模な軍勢しか持っていませんでした。

そのため、丁原ていげんの軍勢を奪おうと董卓とうたくが考えたことは

養子の呂布りょふをそそのかし提言を殺害させることでした。

普通なら義父である丁原ていげんを裏切ることなどありえないと思いますが、

そこは常識では測れないタイプの武将・呂布りょふは自ら丁原ていげんの首を切り
董卓とうたくに臣従するのでした。

 

  

武官として董卓に仕える

董卓とうたくの臣下となった呂布りょふは、新たに董卓とうたくを養父とし

位は騎都尉きとい中郎将ちゅうろうしょうそして都亭侯とていこうに封じられたのでした。

 


 

騎都尉・中郎将

騎都尉きとい中郎将ちゅうろうしょうははともに皇帝直属の軍・近衛このえ軍の指揮官の一つです。

平時は皇帝や宮殿の警護をしています、

戦時には部隊を率いて戦うこともありました。
また、黄巾こうきんの乱当時曹操そうそうがこの騎都尉きといに任命されて、
黄巾こうきん党討伐に従事しています。

ちなみに騎という名が示す通り騎馬隊を率います。

武官として大きく飛躍

呂布りょふ異民族いみんぞく出身ではないかといわれている。
その大きな理由が馬術と弓術に長けていたからです。

そして呂布りょふは前かん猛将もうしょう李広りこうになぞらえて飛将ひしょうと呼ばれるようになっていました。

その後は、孫堅そんけんに負け長安ちょうあんに逃げそこで王允と共謀して董卓とうたくを殺害。

一時的に長安ちょうあんを手に入れるも李確りかく郭汜かくしに敗北し逃亡しています。

「人中に呂布りょふあり、馬中に赤兎あり」と呼ばれたのはこの後のことです。

もし呂布が丁原を裏切らなかったら


ここから先はただの想像というか妄想になります。

もし呂布りょふ丁原ていげんを裏切らなかった場合、
洛陽らくように入ったばかりの董卓とうたくはどうなったでしょうか。

結果として、丁原ていげん董卓とうたくには勝つことはできなかったでしょう。

まず董卓とうたくが率いるのは西涼せいりょう軍、中華でも屈強な騎馬隊として知られています。

対する丁原ていげんも騎馬民族とゆかりのある并州へいしゅう本拠地ほんきょちとしています。
両者の兵の差がほとんどないと考えるとあとは兵数と将軍の差で勝敗が決します。

兵数は董卓とうたく軍のほうが少なかったようですが、将軍の差が致命的です。

まず丁原ていげんは騎馬を巧みに操り弓も得意としていましたが、
政務能力は低かったらしく思慮しりょが深いタイプではないよう。

また、賊徒ぞくとを討伐の際にはいつも戦闘で戦いに参加していたそうです。
これでは先頭の丁原ていげんが倒れた場合負けが決定しています。

いくら呂布りょふが強くても大将の丁原ていげんが死んでしまっては元も子もありません。

対する董卓とうたくですが、このときまだ参謀さんぼうとして名高い李儒はまだいません。

董卓とうたく自身もあまり戦争が特段うまいわけではありません。
黄巾こうきん党に負けたりしていますし。

ただこの時には徐栄じょえいという武将がいたことでしょう。

この徐栄じょえい、演技では夏侯惇かこうとんに殺されるという
ただの噛ませ犬ですが正史せいしでは董卓とうたく軍一活躍したといっても過言ではありません。

その理由は反董卓とうたく連合軍で唯一董卓とうたくを苦しめた孫堅そんけん撃破げきはしているからです。


孫堅そんけんは戦にめっぽう強く戦場で数々の勝利を挙げた猛将もうしょうです。

その孫堅そんけんを破った徐栄じょえいがいることこれが董卓とうたく軍の勝利の要因だと思います。

いやちょっとまて、丁原ていげんにも呂布りょふがいるじゃないか

はい、そういう声があると思っていました。

しかし、呂布りょふ徐栄じょえいが倒した孫堅そんけんに負けていますし
李確りかく郭汜かくしにも負けています。

徐栄じょえいより呂布りょふが強いとは少なくともこの時点では思いません。

それに董卓とうたくは意外と悪知恵が働くことも大きな要因でしょう。
呂布りょふをそそのかしたこともその一つですし、呂布りょふが裏切らなかった場合も

別の手を考えていたことでしょう。

結局、丁原ていげんは負けるべくして負けたと考えています。

◆◆◆◆◆こちらの記事も読まれています◆◆◆◆◆

1 Comment

16

董卓には徐栄が居た!!!!え〜?ホントにござるか〜?徐栄は董卓死後の動向から漢朝生え抜きの将軍だと考えられます。この場合、李儒同様董卓が洛陽を支配するまで彼の指揮下に居たとは考えられません。尤も、この時点で董卓配下には一族の董旻、娘婿の牛輔、四天王格の樊稠、張済、李傕、郭汜、演義で名を揚げた華雄、張済の甥の張繍、他にも胡軫、李粛など錚々たるメンバーが既に指揮下に居たと考えられます。対して丁原麾下には武将としてでは無いが呂布、まだ無名の張遼・高順・演義で呂布八健将とされた武将の幾人かが居たとする説が在るくらいで、仮に後の徐州呂布軍のフルメンバーが揃って居たとしても経験と頭数で劣り、丁原が勝てる未来は見えませんが。

現在コメントは受け付けておりません。